2014.10.28
皆さんこんにちは。だいぶ秋めいてきましたね。アメリカでは様々なイベントが行われる時期でもあります。日本で最近定着しつつあるHalloweenや、各大学でHomecomingと呼ばれる、日本でいうところの学園祭のようなイベントが催されます。それらが終わるとあっという間にThanksgivingを11月後半に迎え、そしていつの間にかChristmas・・・となっていくわけです。「イベントに追われて勉強がはかどらない!」なんて事も結構あるわけです(私もそうでした・・・)。これから留学される方はそういうことがないよう、頑張ってくださいね!
さて今回は、リスニングセクションの対策方法についてお話していきます。具体的な問題演習というよりは、リスニングにおける注意点、構えなどについてです。
「Note takingってどうすればいいのかわからない」「どれくらい取ればいいのか」「書いているけどスコアがあがらない」など、様々な疑問をよく聞きます。注意点としては、第4回 TOEFL iBT® Listening対策 No.1 ノートテイキングについて―その1―と第5回 TOEFL iBT® テストListening対策 No.2 ノートテイキングについて―その2―で触れましたので、まだ読んでいない方はまずご覧になってください。
さて今回は、その辺のポイントの復習やその他の注意点に関して、先日広島大学で行われた「TOEFL iBT® テストスキルアップセミナー in 広島」(*)の一部を、動画でご紹介しようと思います(5分程度)。それでは以下をご覧ください。
いかがでしたでしょうか。皆さんがすでに実践している点はありましたか?また私が指摘したように、書き過ぎたり情報の整理が上手くできていなかったり、などの点は当てはまっていませんか?
実際のセミナーではこの後にレクチャーを一題聴いてノートテイキングを行い、その後設問に答えるという事を行いました。もちろん一人一人のノートをチェックすることはできませんでしたが、私が示した注意点に注意しながら、「より効率的かつ役に立つノートテイキング」に少しずつ近づけるよう努力されていたようです。
「このようなノートテイキングをすれば絶対間違いない!」というものはありません。動画でも触れたように、あくまでも正解に繋げられるように情報を拾えばいいわけです。無論、ノートを取らないで正解できるのであればそれに越したことはありません。
リスニングに関してもう1つお話ししたい点は、「何に注意しながら聴くか」「普段からどのように練習すればいいのか」という点です。これは生徒からもよく聞きますので、多くの人が疑問に思っている点でしょう。細かい点に関しては第4回 TOEFL iBT® テスト Listening対策 No.1 ノートテイキングについて―その1―のQ1.で触れていますので、そちらを参照してください。
さて今回は、レクチャーの流れと注意点に関して、皆さんに以下の5つの質問を投げかけたいと思います。普段どのように対処していますか?解説を読む前に、自分なりの答えをまとめてみてください。
<解答>
1. レクチャーの冒頭では、何に注意して聴きますか?
2. レクチャーの中盤では、主にどういった内容がどのように展開されますか?
3. 人名や地名、年号などが聞こえました。何を考えているべきですか?
4. レクチャーの中盤から終盤にかけて、また終盤では何に注意して聴きますか?
5. 途中、よく聞こえないところや飛んでしまった所がありました。さて、どうしますか?
いかがでしたか?前半で扱ったノートテイキングの動画と合わせて、リスニングに対する姿勢が少しでも改善されればと思います。また別の機会に上記のポイントについて細かく話していこうと思います。それではまた次回(第21回 TOEFL iBT® テスト Speaking対策 公開添削指導① Speaking Independent Task)にお会いしましょう。
(*)TOEFL iBTテストスキルアップセミナーの予定はこちら