▼メニュー一覧▼
慶應義塾大学名誉教授 鈴木佑治先生Yuji Suzuki, Ph.D. Professor Emeritus, Keio University
第131回 アメリカ留学先選出に"Outstanding University Presidents"がいる"Great Value Colleges"も視野に
第130回 Onlineで大変貌English in “Global Village”
第129回 “The Five Pennies”「五つの銅貨」(1959年)
第128回 検索ヒット数約11億件!McLuhanのUnderstanding Media: the Extensions of Man―“Media Hot and Cold”を振り返る
第127回 変化する英語(1)-膨張し続ける英語の語彙
第126回 How to Say Years in English? 揺れる年号の読み方-“Tokyo 2020”どう読む?
第125回 Writing Style Guides-アメリカの大学・大学院におけるEssays, Papers, Theses, DissertationsなどのWritingに必須!
第124回 今でも新鮮!Procol Harumの名曲“A Whiter Shade of Pale”(歴代57位Rolling Stone誌)―今でも続く解釈の連鎖
第123回 「第7回科学の甲子園」優勝校「2018 Science Olympiad National Tournamentに向けた英語研修」の報告
第122回 Trump大統領の“seat-of-the-pants”と評される外交政策と中間選挙
第121回 Standardized tests(SAT、ACT)を義務付けない!全米 #3名門校 The University of Chicagoの思惑は?
第120回 Critical thinkingを問うTOEFL iBT® テストに向けて-英語で情報を集めて、考えて、発信する習慣をつけよう
第119回 留学チェックポイント-目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか、正規の学位か?
第118回 The TOEFL iBT® Test 2017スコアに見る日本の英語教育の惨状-Academic settingsの英語コミュニケーション能力で世界ランキング下位
第117回 アメリカのキャンパスに活気をもたらす“Older and Returning Students”
第116回 情報化時代で増えるAbbreviations(略語)・Acronyms , Clippings, and Blends
第115回 アメリカの医学部(medical school)に入学するには?(その2)―アメリカ人にとっても狭き門、留学生が入る余地はあるのか?
第114回 2018 Best Global Universities Rankings(US News)におけるトップ校に見るグローバル・コラボレーションのネットワーク
第113回 Linking Wordsを使えるようにしよう―TOEFL iBT® テスト, SAT, GREなどに備えて
第112回 『第6回 科学の甲子園全国大会』優秀校「2017 Science Olympiad National Tournament参加に向けた英語研修」
第111回 語彙を増やそう。Sports Vocabulary:英語で「ストレート」「ジャストミートする」をなんて言う?
第110回 コミュニケーションは膨大なフロンティア
第109回 Fake(フェイク)について
第108回 アメリカの大学のセメスター制と日本の大学のセメスター制の違い
第107回 アメリカ大学留学-US Newsが指摘する4つの重要ポイント
第106回 「アメリカ合衆国」多様性をエネルギーに変えてきたグローバル国家:サイエンス・トップの高校生の83%が移民の子弟
第105回 アメリカ留学の大学選び―多様性の認識、リサーチ・マインド、Critical thinkingをベースに
第104回 受験英語の勉強にハンズオン・マインズオン・アクティビティー(*1)を加えて使える英語にしよう!
第103回 Foreign Affairs誌の記事が指摘するCritical thinking, Innovation, Global mindednessの欠如がもたらす日本の大学の凋落
第102回 For Lifelong English 100回記念スペシャル対談―後編―
第101回 For Lifelong English 100回記念スペシャル対談―前編―
第100回 For Lifelong English 第100回記念ご愛読御礼-執筆するに至った経緯について
第99回 科学の甲子園全国大会優勝校への「2016年Science Olympiad National Tournament参加に向けた英語研修」について
第98回 アメリカ社会の諸分野に影響を与えたpragmatism(プラグマチズム)について
第97回 “Do schools kill creativity? ” A TED talk by Sir Ken Robinson—約39,725,000 Total views!
第96回 アメリカの大学院入学試験The Graduate Record Examination (GRE®) General Testについて
第95回 アメリカの医学部(medical school)に入学するには?
第94回 スマホ、禁止から解禁へ、アメリカ教育現場
第93回 “目指す分野の「本場」で学びたい!”がもたらす海外留学
第92回 アメリカの大学へ入学する為に必要な一斉試験SATについて(2)TOEFL iBT® テストに並行してチャレンジしてみよう。
第91回 アメリカの大学へ入学する為に必要な一斉試験SATについて(1) SATとはどんなテスト?無料SATオンライン・コースは?
第90回 TOEFL iBT® テストに挑戦しよう(2)プロジェクトを通してアカデミック・セッティングのリサーチ・スキルを習得しよう
第89回 TOEFL iBT® テストに挑戦しよう(1)コミュニケーション・ベースのアカデミック英語の発信力を測定する最先端の英語テスト
第88回 Nathan Harden氏の発言「アメリカの大学4,500校、50年以内に半減!」は極論か?
第87回 英語の語彙を増やそう。語形成について(その2)
第86回 「平成27年第4回科学の甲子園」優勝校、渋谷教育学園幕張高等学校、米国Science Olympiad出場の為の事前英語研修の講師として
第85回 英語の語彙を増やそう。語形成について(その1)
第84回 Mass-production(マスプロ)からMass-individualism(マス個人主義)へ ―マス教育からMass-individualism教育へ―
第83回 アメリカの「高等学校卒業程度認定試験」事情 ―新規参入The HiSET Examについて―
第82回 自分の関心を追究し、自分に合う専攻を探せるアメリカの大学カリキュラム
第81回 留学生に好条件の財政援助を出す全米Top 10大学は?
第80回 YouTubeで英語レクチャーを聞こう
第79回 YouTubeの無料英語レッスンで通学・通勤中に英語力をアップする
第78回 「学ぶ」から「する」英語コミュニケーション!
第77回 コミュニケーションは、まず、「コンタクト」から
第76回 アメリカの大学に留学するための年間総費用(cost of attendance)と財政援助 (financial aid)について
第75回 アメリカのpreparatory school (通称prep school)について
第74回 ヒップ・ホップもあるアメリカの大学の音楽プログラム!
第73回 世界トップのアメリカの医学部は大学院プログラム、学卒者なら誰にでもオープン!
第72回 スポーツと学問のススメ ―アメリカの大学で学問する一流スポーツ選手への道―
第71回 グローバル社会のプラットフォーム、ICTとグローバル英語
第70回 大学の新入生へ!受験英語を発信型英語にリサイクルしてみよう!(その2)
第69回 大学の新入生へ!受験英語を発信型英語にリサイクルしてみよう!(その1)
第68回 アメリカ大学院留学についてのアドバイス ―合格通知がきたらすぐ渡米しよう!―
第67回 2月3月の春休みはアメリカの大学と大学院の下見の絶好の機会!
第66回 Do you stay single or double? — ダブル・ディグリー・プログラム到来か
第65回 日本にいながらにしてオンライン留学を体験できる時代の到来
第64回 山形市に自主避難している子どもたちとの触れ合い ―後編―
第63回 山形市に自主避難している子どもたちとの触れ合い ―前編―
第62回 世界大学ランキングの危うさ
第61回 Global Englishで発信しよう
第60回 米国留学 ―目的に合う大学選びとトランスファー制度の活用―
第59回 全米の博士論文を収録したUniversity Microfilms Internationalのデータベース
第58回 TOEFLテスト導入について
第57回 今こそ日本の教育を世界レベルへ ~二人の教育・言語の著名教授が語る教育の向上・発信とは~ その3
第56回 今こそ日本の教育を世界レベルへ ~二人の教育・言語の著名教授が語る教育の向上・発信とは~ その2
第55回 今こそ日本の教育を世界レベルへ ~二人の教育・言語の著名教授が語る教育の向上・発信とは~ その1
第54回 小学館 児童学習編集局 デジタル企画室室長 杉本隆さんに聞く その3
第53回 小学館 児童学習編集局 デジタル企画室室長 杉本隆さんに聞く その2
第52回 小学館 児童学習編集局 デジタル企画室室長 杉本隆さんに聞く その1
第51回 慶應義塾大学環境情報学部長教授 村井 純先生に聞く その3
第50回 慶應義塾大学環境情報学部長教授 村井純先生に聞く その2
第49回 慶應義塾大学環境情報学部長教授 村井純先生に聞く その1
第48回 立命館大学総長特別補佐 谷口吉弘先生に聞く その3
第47回 立命館大学総長特別補佐 谷口吉弘先生に聞く その2
第46回 立命館大学総長特別補佐 谷口吉弘先生に聞く その1
第45回 「大学のグローバル・ランキングについての一考」
第44回 嘉悦大学 学長 加藤寛先生に聞く その3
第43回 嘉悦大学 学長 加藤寛先生に聞く その2
第42回 嘉悦大学 学長 加藤寛先生に聞く その1
第41回 立命館大学生命科学部薬学部「プロジェクト発信型英語プログラム」その3
第40回 立命館大学生命科学部薬学部「プロジェクト発信型英語プログラム」その2
第39回 立命館大学生命科学部薬学部「プロジェクト発信型英語プログラム」その1
第38回 ホリスティック医学研究所所長 大塚晃志郎先生に聞く その3
第37回 ホリスティック医学研究所所長 大塚晃志郎先生に聞く その2
第36回 ホリスティック医学研究所所長 大塚晃志郎先生に聞く その1
第35回 明治大学法学部教授 堀田秀吾先生に聞く その3
第34回 明治大学法学部教授 堀田秀吾先生に聞く その2
第33回 明治大学法学部教授 堀田秀吾先生に聞く その1
第32回 同時通訳者 常盤陽子さんに聞く その3
第31回 同時通訳者 常盤陽子さんに聞く その2
第30回 同時通訳者 常盤陽子さんに聞く その1
第29回 ニューオリンズ・ラスカルズ 川合純一 さんに聞く その3
第28回 ニューオリンズ・ラスカルズ 川合純一さんに聞く その2
第27回 ニューオリンズ・ラスカルズ 川合純一さんに聞く その1
第26回 トラディショナル・ニューオリンズ・ジャズを通して続く世界規模の文化交流-大阪ニューオリンズ・ラスカルズのバンジョー奏者 川合純一さんの紹介
第25回 アメリカ留学時代の博士課程の成績証明書からよみがえる思い出
第24回 NHK「えいごとあそぼ」プロデューサー 吉田秀樹さんに聞く その2
第23回 NHK「えいごとあそぼ」プロデューサー 吉田秀樹さんに聞く その1
第22回 キートスガーデン園長 平野宏司先生に聞く その3
第21回 キートスガーデン園長 平野宏司先生に聞く その2
第20回 キートスガーデン園長 平野宏司先生に聞く その1
第19回 言語社会学者の鈴木孝夫先生に聞く その3
第18回 言語社会学者の鈴木孝夫先生に聞く その2
第17回 言語社会学者の鈴木孝夫先生に聞く その1
第16回 思い出のSan Franciscoの町並みと英語の変化
第15回 財団法人日航財団 常務理事 中村忠男さんに聞く その3
第14回 財団法人日航財団 常務理事 中村忠男さんに聞く その2
第13回 財団法人日航財団 常務理事 中村忠男さんに聞く その1
第12回 立命館大学言語教育センター 山中司先生に聞く その2
第11回 立命館大学言語教育センター 山中司先生に聞く その1
第10回 噺家 林家染太さんに聞く! その3
第9回 噺家 林家染太さんに聞く! その2
第8回 噺家 林家染太さんに聞く! その1
第7回 オーケストラ打楽器奏者・菊池清見さんに聞く! その4
第6回 オーケストラ打楽器奏者・菊池清見さんに聞く! その3
第5回 オーケストラ打楽器奏者・菊池清見さんに聞く! その2
第4回 オーケストラ打楽器奏者・菊池清見さんに聞く! その1
第3回 プロ野球チーム、オリックス・バファローズの通訳・武藤雄太さんに聞く! その3
第2回 プロ野球チーム、オリックス・バファローズの通訳・武藤雄太さんに聞く! その2
第1回 プロ野球チーム、オリックス・バファローズの通訳・武藤雄太さんに聞く! その1
予告 生涯英語のすすめ
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの鈴木佑治研究室による、プロジェクト発信型の英語プログラムをベースに開発した、幼児、小学校、中学校、高校、大学・大学院、社会人に至るまでのlifelongモデル「e-Language in Action」の実践報告です。
第20回 英国における本プロジェクト協力校 - オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、マンチェスター大学を訪ねて
第19回 プロジェクト発信型の評価-いかにしてコミュニケーションを評価するか?
第18回 Keio University and Manchester University and ‘E-exchange’
第17回 交流しなければ英語は身に付かない―筆者の体験レポートより
第16回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと英国オックスフォード大学・ケンブリッジ大学のOnline Language Exchange
第15回 プロジェクト発信型英語教育を理解するテクノロジーの専門家の重要性
第14回 多文化、多言語と共生する中間言語としての英語
第13回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスとメルボルン大学のLanguage & Culture Exchange (5)
第12回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスとメルボルン大学のLanguage & Culture Exchange (4)
第11回 広島県広島市広島城北学園中学校・高等学校での発信型英語教育の試み
第10回 広島県広島市広島城北幼稚園での発信型英語教育の試み
第9回 カタカナ英語を使える英語に変えて英語の語彙表現をする幼児教材「Switch On」
第8回 マンチェスター大学と慶應義塾大学SFC、千葉商科大学政策情報学部を繋いだLanguage Exchange-その(2)
第7回 マンチェスター大学と慶應義塾大学SFC、千葉商科大学政策情報学部を繋いだLanguage Exchange -その(1)
第6回 アメリカの参加校 Classical High School からの報告
第5回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと藤沢市公立中学校選択英語の授業での実践
第4回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスとメルボルン大学のLanguage&Culture Exchange(3)
第3回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスとメルボルン大学のLanguage&Culture Exchange(2)
第2回 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスとメルボルン大学のLanguage&Culture Exchange(1)
第1回 岐阜県岐阜市立梅林中学校と英国Little Lever Schoolとの文化交流
予告 e-Language in Action~次世代メディアとプロジェクト発信型英語教育~