達セミに学ぶ 英語学習のヒント

全国の熱血教師による授業に学ぶ英語学習方法伝授

東京都立武蔵高等学校附属中学校/山本崇雄先生
  • 東京都立武蔵高等学校附属中学校
  • 山本崇雄先生
今回のヒント
分かったことを絵や図にしてみよう

 

文法を絵や図で表現してみよう

文法を学習する上で大切なことが2つあります。1つ目は、何度も音読したり、書いたりして繰り返し、その文法に触れ慣れ親しんでいくことです。習うより慣れろの感覚で、口から出てくるようトレーニングします。トレーニング方法については、様々な方法がありますが、授業で扱っている、「たてよこドリル」のメソッドは基礎文法の枠組みを習得するのに効果的です。関心のある方は『21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコシリーズ』(アルク/山本崇雄(監修))を手に取っていただければ幸いです。高校入門編や日常会話編、英検対策など全6シリーズ出ていますので、ご自身の目的に合わせて利用していただければと思います。このメソッドは、素早く例文を音読したり、書いたりすることで反射的に英文が口から出てくるようにトレーニングしていくものです。
・アルクホームページ:【アルク広報ニュース】かつて英文法につまづいた人に朗報

2つ目は、文法の仕組みを理解することです。分からない文法があったとき、文法書や教科書、ときにはインターネットを検索して調べることもあると思います。そのとき、分かったことを自分なりにまとめてみましょう。

文法を絵や図で表現してみよう

文法を絵や図で表現してみよう

これらは、私が教えている中学生がまとめたものです。学校の授業では、私は文法を生徒自身に学ばせています。私が板書して解説することはありません。トレーニングで慣れ親しんだ文法項目を、白紙にまとめさせます。一番良くまとまっている作品を全員にコピーして、生徒が文法の解説を行います。私は補足する程度で、細かく解説することはありません。
高校生には、習う範囲の文法項目の参考書に一通り目を通させた後、疑問を作り、その疑問を解決する3分の動画を作らせたりします。

文法が分からないときの解決方法を、自分なりに身に付けると良いと思います。文法の解説書が1冊あると良いでしょう。中には、絵や図を多く取り入れたものや、身近な例文がたくさん出ているものもあります。手にとって、自分でまとめ直す観点で選ぶと良いでしょう。

インターネットにも文法の解説のページや動画がたくさんありますが、正確性に欠くものもあります。誰が、誰向けに書いているのかを良く吟味し利用することが大切です。

読んで分かったことを絵や図にしてみよう

英語の小説やTOEFL® テストなどテストのリーディング問題を読んで、分かったことを絵や図にすると、英語の世界が広がっていきます。日本語を介さないので、英語を英語で理解することに近づきます。
あまり時間をかけず、人間などは棒人間で描写しましょう。特に5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、どのようにしたか)が分かるように描いていきます。英語はキーワード程度にとどめます。キーワードは付箋に書いて貼ると後で外せるので便利です。
デザインして伝える力は、英語など言語力と同じくらい大切だと思っています。

文法を絵や図で表現してみよう

これは中学校3年生が錦織圭選手の物語を読んで絵にしたものです。これを使って、分かったことを要約して話してみましょう。スラスラ言えるまで練習し、言えるようになったら付箋を外して練習します。絵だけで英語が出てくるようになったら、書いてみましょう。このとき、スペルや文法項目などにも注目して、正確性を高めていきましょう。

絵が上手でなくても、イメージを持つトレーニングとして継続して取り組んでみましょう。これを繰り返すうちに、英語を聞いたり、読んだりしているときに絵や写真が頭の中に浮かび、意味をイメージできるようになってきます。これが、英語を英語で理解するということなのです。

[参考図書]
なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』 日経BP社/山本崇雄著

 

東京都立武蔵高等学校附属中学校 山本崇雄先生
達人セミナーについて
  • 英語教育・達人セミナーについて
  • 英語教育の情報交換のためのネットワークです。
    達人セミナーをはじめとするさまざまな研修会や英語教育についての情報を交換する場所です。
    ※最新のスケジュール等は毎週火曜日発行のメールマガジンでも情報を配信しています。
    メールマガジンを見る >>
上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。最新情報は関連のWebページよりご確認ください。